キックオフからのターンオーバー

ラグビーの試合では、得点の後でも、キックオフでもハーフウェイラインの中央からドロップキックで始めますね。
また、ペナルティゴールやトライでも得点の後はされた側が蹴り込むようになります。

 

キックオフ

 

この時のドロップキックは相手陣の10メートル以上は蹴らないといけないルールがあるので、敵の奥深くの陣地まで蹴り込むのが普通です。

 

 

10メートル飛ばない、もしくは達していないうちにボールに触れてしまうと相手ボールでの中央スクラムで再開されますからね。
ですが、自分のチームに身長が高い選手がいて、キッカーに上手い選手がいれば、戦術も違ってくるかと思います。

 

 

例えば、10メートルぎりぎりにハイパントを上げて、身長のある選手にとらせてマイボールを狙lったり、BK側に転がして、足の速いランナーを走らせることも出来ますからね。

 

 

ただ、はじめは奥に蹴ることが殆どでしょうが・・・。
なので、試合後半で負けている場合に使う、一種のギャンブルプレーになるのかなと。また、風があまりにも逆風なような時にも選択するチームもあると思います。

 

 

これはキックオフだけではなく、ドロップアウトの時も同じですね。
相手が蹴ったボールがインゴールに入った時、そのボールを押さえると、自陣22mからのドロップアウトで試合が再開されますから。

 

 

この場合もキックオフと同様にドロップキックなんですけど、22メートルラインよりも後ろならどこからでも良くて、また、相手のキックがタッチインゴールを割った場合は、ドロップアウトか、蹴った地点からのスクラムでもいいです。

 

 

ですが、キックオフと違って10メートル以上蹴る必要がないから、相手は22mラインを超えてチャージすることが出来ないですね。
蹴ってエリアをとることも出来るんですけど、キックパスの要領で味方にパスしたり、自分で蹴ってマイボールにすることも可能です。

 

 

ただ、自陣の22m内のプレーになるので、得点差と時間が関わってくると思うんですけど、相手にボールを渡さずに攻撃したいときには、ドロップアウトでもマイボールの確保を狙うようになるでしょうね。

 

 

いずにしても、良いキッカーがいれば戦術の幅も広がると思うので、状況に応じて試合で活かせるキックが出来る選手を育成しておく必要があるかと思います。

 

ラグビー・キック上達革命DVDの収録内容へ

TOPへ